expendable(イクスペンダブル)の意味と使い方をわかりやすく解説

英単語

英語で “expendable(イクスペンダブル)” は、映画タイトルなどでも見かける単語ですよね。
少し難しそうに聞こえますが、意味はシンプルで、「使い捨ての」「犠牲にしてもいい」「消耗品の」 という意味です。
今回は “expendable” の意味や使い方を、例文とともにわかりやすく紹介します。


💡 expendable の意味

expendable は形容詞で、以下のような意味を持ちます。

使い捨ての・犠牲にしてもよい・消耗品の

つまり、「なくなっても大きな問題はないもの」「代わりが効くもの」を指します。
少しドライでビジネスや軍事などの場面でも使われることがあります。

expendable = able to be used up or sacrificed
(使い果たしたり、犠牲にしてもよい)


🧩 例文で見てみましょう

The company considers these supplies expendable.
会社はこれらの備品を使い捨てのものと見なしている。

In war, some soldiers were treated as expendable.
戦争では、一部の兵士が犠牲にしてもよい存在として扱われた。

Don’t think of yourself as expendable. You’re important to this team.
自分を「いなくてもいい存在」だなんて思わないで。あなたはこのチームにとって大切だよ。


🧠 語源で覚える

“expendable” の動詞形は expend(費やす、消費する)
そこに「~できる」という意味の “-able” がついているから、

“expendable” = 「費やすことができる」=「使い捨て可能な」
というイメージになります。


🔍 似た単語との違い

単語意味ニュアンス
expendable使い捨ての・犠牲にしてもいい代替が効くものに対して使う
disposable使い捨ての日用品や道具などに使う(例:disposable mask)
replaceable代わりのある「交換できる」というニュアンス
worthless無価値な感情的に「価値がない」という強い言い方

🪴 使うときの注意

“expendable” は人にもモノにも使えますが、人に使うときは少しネガティブな響きがあります。
たとえば “He was treated as expendable.”(彼は使い捨てのように扱われた)というと、冷たい扱いを受けたことを表します。


💡 まとめ

英単語品詞意味発音
expendable形容詞使い捨ての・犠牲にしてもよい・消耗品のイクスペンダブル

“expendable” はフォーマルな文章でも映画や比喩的表現でも使われる便利な単語です。
「なくても大丈夫」という冷静なニュアンスを持つ言葉なので、使う場面には少し注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました